Juli紅葉の京都で必見!なのは「東福寺」だよね♫
lalaほんと約2,000本の紅葉は圧巻!
ちょっと感動するよね✨
Juliまさに通天橋から見る”深紅の雲海”は感動モノだね!
| 特典内容 | 合計6,800円 (初回:1,200円×1枚、2回目以降:700円×8枚) |
| 登録期限 | 2026年3月31日まで ※登録後31日間利用可能 |
| 条件 | 条件①:下記のDLボタンからアプリをダウンロード 条件②:新規利用者であること 条件③:初回登録後、1500円(税込)以上の注文 |
| クーポンコード | RNPA_TMKH86 |
Julimenuアプリの「クーポンコード入力」欄に【RNPA_TMKH86】と入力してお得にmenuを使ってみよう!
<PR>
🔥日本全国の旅行記は、⬇️に纏めてあります。是非、旅の参考にしてください!🔥

※これらのリンクは楽天トラベルのアフェリエイトリンクです
最大8000円オフの「秋得クーポン」配布中 【9/30(火)~11/30(日)】
11のテーマで「いつか行きたい」を応援!
・アフタヌーンティーやビュッフェなどグルメ予約
・ヘッドスパや肩こり解消のサロン予約
・夜景ホテルなど宿泊予約
<PR>
東福寺ってどんなお寺?!
・東福寺は、臨済宗東福寺派の大本山。ご本尊は釈迦如来。鎌倉時代の関白・九條道家が円爾弁円を開山として迎え、九條家の菩提寺として創建。
・東福寺の名前は、奈良の東大寺と興福寺からとられてるそうです。東大寺を意識して、京都最大の伽藍を目指し、嘉禎2年(1236)から19年かけて建立されました。
・国宝の三門は、日本三大門の一つで室町時代初期に再建された現存最古の三門です!禅堂、浴室、東司などは重要文化財。
・方丈庭園は昭和の作庭家、重森三玲に作庭されたもので、本坊庭園として国指定名勝に登録。大方丈を取り囲むようにお庭が東西南北に配置されています。
・通天橋から望む洗玉澗という渓谷には、約2000本のモミジやカエデがあり、秋には紅や黄色の多彩な色に染まり、紅葉の名所としても有名。
<PR>
東福寺 〜基本情報〜
<基本情報>
公式HP
東福寺
住所
京都市東山区本町15丁目778
アクセス
JR奈良線「東福寺駅」から、徒歩約10分
拝観時間
・4~10月末/9:00~16:30(最終受付/16:00)
・11~12月第一日曜日/8:30~16:30(最終受付/16:00)
・12月第一日曜日~3月末/9:00~16:00(最終受付/15:30)
拝観料金
【通天橋・開山堂】
大人(高校生以上):600円
小学生・中学生:300円
【本坊庭園】
大人(高校生以上):500円
小学生・中学生:300円
【通天橋・開山堂・本坊庭園共通拝観券】
大人(高校生以上):1000円
小学生・中学生:500円
〜秋季期間〜
【通天橋・開山堂】
大人(高校生以上):1000円
小学生・中学生:300円
【本坊庭園】
大人(高校生以上):500円
小学生・中学生:300円
※共通拝観券なし
東福寺
JuliJR東海ツアーズの「東福寺 早朝貸切拝観」に行ってきたよ!
人は多かったけど、、日本人だけで落ち着いてゆっくり観れたのがいいよね♫
臥雲橋

有名な景色!
臥雲橋から通天橋を望む素晴らしい紅葉です🍁
通天橋

通天橋の両脇はグラデーションがかった美しい紅葉で、この時点でもうテンション上がります!

通天橋から望む渓谷に広がる紅葉は圧巻です!
これが”深紅の雲海”です!

ここは一番人が集まるスポット。
でも、早朝拝観なので、それほど人も多くなく、ゆっくりとこの絶景を楽しめました。

両脇の紅葉も見頃でとっても綺麗✨

橋を降りて、紅葉の絨毯へ!

朝の光が差し込んで、幻想的な美しい雰囲気でした。
これも早朝拝観ならではだと思います。
愛染堂

紅葉に囲まれた可愛いらしい御堂は、室町時代前期の建物で、愛染明王が祀られているそうです。
開山堂

通天橋から上に向かいます。
柔らかい日差しが美しいグラデーションの紅葉を照らす中、歩いて行くのも気持ちがいい。

開山堂に着きました。
ここは、東福寺の開山である円爾弁円を祀っているそうです。

市松模様のお庭とゆっくりとした時間の流れに癒されます🙏
本坊庭園(方丈)
Juli方丈を囲むように4つのお庭がある本坊庭園を見ていこっか!
東庭

「東庭」には、円柱型の石を並べられていて、北斗七星を表現しているそうです!
北庭

枯山水が美しい「北庭」は、東に仙人の住む島に見立てた巨石を配していて、遠くの紅葉が挿絵のように美しい。

西は、京都五山になぞらえた苔山があります。
西庭

「西庭」は、日本の伝統的な模様である市松模様が表現されています。

西庭から見る通天橋の紅葉も圧巻です!
北庭

「北庭」も苔と石で市松模様が描かれていて、よりモダンなお庭になっています。
Juli紅葉の時期に行ったら、「東福寺」は絶対行かないとだね!
でも、すっごい混雑するから、ほんと早朝拝観はお薦めだよ♫

