【旅行ブログ】「三室戸寺」あじさいの名所 〜京都・初夏〜

※当サイトではアフリエイト広告を利用しています。

Juli

関東であじさいと言えば、鎌倉だけど、関西では、やっぱり京都なんだよね〜。この三室戸寺の「あじさい園」は必見だよ!!

lala

やっぱりこの時期は、あじさいだよね!

~関西~

【ホテル】
<京都>
ホテルヴィスキオ京都 by GRANVIA(京都駅周辺)
ホテルグランバッハ京都セレクト(四条河原町)
京小宿 八坂ゆとね(東山)
モクシー京都二条(二条)
ノク京都(丸太町)
チャプター京都 トリビュートポートフォリオホテル(河原町通)
ザ・プリンス 京都宝ヶ池(洛北)
<大阪>
W大阪(御堂筋)
大阪ステーションホテル(梅田)
ホテルユニバーサルポート(大阪USJ)
モクシー大阪新梅田(梅田)
アロフト大阪堂島(堂島)
<奈良>
紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良(奈良)
<兵庫>
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(神戸)
ダイワロイネットホテル姫路(姫路)
ホテルハーヴェスト有馬六彩(有馬温泉)
禅坊 靖寧~禅リトリート体験~(淡路島)
<滋賀>
琵琶湖マリオットホテル(琵琶湖)
<和歌山>
・山水館 川湯みどりや(熊野本宮)
・碧き島の宿 熊野別邸 中の島(南紀勝浦)
・フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本(串本)

【観光】
<京都>
「春」の京都 ~
・春の京都お寺巡り(平等院鳳凰堂醍醐仁和寺京都御苑下鴨神社東寺金閣寺二条城知恩院円山公園平安神宮
NAKED 桜まつり2024
京都市京セラ美術館〜村上隆 もののけ 京都〜
「夏」の京都 ~
・初夏の京都お寺巡り(三室戸寺、平安神宮、南禅寺、知恩院、下鴨神社)
京都お寺巡り(東福寺、二条城、高山寺、清水寺、高台寺、八坂神社、下鴨神社)
京都東山散歩(八坂庚申堂、八坂の塔、清水坂~彦寧坂、清水寺、ニ寧坂)
~「秋」の京都~
・紅葉の京都お寺巡り(嵐山・天龍寺、宝厳院、西本願寺、瑠璃光院、東福寺、永観堂、清水寺、高台寺)
<大阪>
USJユニバーサル・スタジオ・ジャパン
大阪城
<奈良>
・紅葉の奈良公園と鹿たち
・東大寺
・依水園
<兵庫>
姫路城
好古園
クラフトサーカス
<滋賀県>
・琵琶湖
<和歌山>
・熊野古道
・川湯温泉 仙人風呂
・熊野本宮大社
・熊野那智大社
・那智の滝
・紀の松島めぐり
・橋杭岩

【グルメ】
<京都>
夏の京都グルメ(京都河原町、高雄、出町柳、祇園)
春の京都グルメ(京都駅周辺、四条河原町、京都河原町、丸太町、宇治)
・秋の京都グルメ
<大阪>
大阪グルメ
<奈良>
・奈良グルメ
<兵庫>
神戸グルメ
姫路グルメ
有馬温泉グルメ
<和歌山>
・和歌山グルメ

目次

三室戸寺ってどんなとこ?!

・京都府宇治市にある本山修験宗の別格本山で、山号は明星山。

・宝亀元年(770年)光仁天皇の勅願により建立されたとされ、幾度の衰退と復興を繰り返しながら、現在に至っています。

・当初は、御室戸寺であったが、光仁天皇、花山法皇、白河法皇の離宮になったことから御室戸寺の「御」を、「三」に替えて三室戸寺となりました。

・三室戸寺は花のお寺としても有名で、4月にはつつじ(約2万株)、6月にはあじさい(50種2万株)が咲き誇ります!

三室戸寺 〜基本情報〜

公式サイト
三室戸寺

所在地
〒611-0013
京都府宇治市莵道滋賀谷21

アクセス
(電車)
京阪 三室戸駅 より徒歩15分

拝観時間
(4月1日~10月31日)
8時30分~16時30分 ※最終入山 15時40分
(11月1日~3月31日)
8時30分~16時00分 ※最終入山 15時10分

三室戸寺

Juli

まずは境内図で全体を把握しておこっか!

公式HPでは、
この素敵な案内図が掲載されています!可愛いですね

広いお寺であじさい園やつつじやしだれ梅など季節ごとに見事な庭園を見ることができます。

それでは、受付を済ませて、あじさいを見ながらお寺をまわっていきましょう!

山門

本堂

山門から長い道のりを抜けると、素敵なあじさい達が迎えてくれます!

本堂の周りには、蓮もたくさんあって、綺麗でした。

晴天が眩しい初夏の陽気でした。

鐘楼と三重塔が見えます。

本堂の周りにも、所々、あじさいが咲いていました。

必見!個性的な石造物たち

Juli

本堂の周りには、個性的な石造物たちがいるんだよ!
それぞれ持ってる力が違うみたい?!

勝運祈願の宝勝牛

”宝勝牛がくわえている牛玉の観音様に触れると、勝運に恵まれる”そうです!

牛の腹には小さな覗き窓があり、逸話があるそうです。内容は、こちらでご覧ください。

狛兎

狛犬ならぬ狛兎

 仁徳天皇の弟、”菟道稚郎子が宇治に来られた際、兎が道案内したとの伝承も”あり、兎とは縁が深いようです。

兎は、幅60cmの大きな玉を抱いていますが、玉の中に卵型の石があり、それが立てば願いが通じる”そうです。

私も卵の石を立てましたが、願いは..

狛蛇

これぞ個性的の極み!
宇賀神の像”が本堂前に鎮座しています!

・耳を触れば福が来る
・髭を撫でると健康長寿
・しっぽをさすれば金運
がつくそうです!

とりあえず全部やっておきました。

Juli

いっぱい神様がいて、楽しいね!

池泉回遊式庭園

美しい庭園で、あじさいはなかったのですが、紅葉が美しいようです。

あじさい園

Juli

お待ちかね!
あじさい園を見ていこっか!!

lala

色んなあじさいが園内にいっぱい!
圧巻だったね!!

Juli

すごい綺麗だったよね〜
これは観光客に大人気なのも納得だね〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次