【旅行ブログ】「仁和寺」 金堂の早朝貸切拝観 〜京都・春〜

※当サイトではアフリエイト広告を利用しています。

Juli

京都の桜といえば、仁和寺の「御室桜」は有名だよね!

lala

ほんと!
五重塔が映えて美しいんだよね〜。見たかった(泣)

〜関西地方〜

【京都】
<京都>
■京都のお勧めホテル
ホテルヴィスキオ京都 by GRANVIA(京都駅周辺)
ホテルグランバッハ京都セレクト(四条河原町)
京小宿 八坂ゆとね(東山)
モクシー京都二条(二条)
ノク京都(丸太町)
チャプター京都 トリビュートポートフォリオホテル(河原町通)
ザ・プリンス 京都宝ヶ池(洛北)
■京都のお勧めスポット
夏の京都グルメ(京都河原町、高雄、出町柳、祇園)
春の京都グルメ(京都駅周辺、四条河原町、京都河原町、丸太町、宇治)
・秋の京都グルメ
「春」の京都 ~
・春の京都お寺巡り
平等院鳳凰堂醍醐仁和寺京都御苑下鴨神社東寺金閣寺二条城知恩院円山公園平安神宮
NAKED 桜まつり2024
京都市京セラ美術館〜村上隆 もののけ 京都〜
「夏」の京都 ~
・初夏の京都お寺巡り
三室戸寺、平安神宮、南禅寺、知恩院、下鴨神社)
夏の京都お寺巡り
(東福寺、二条城、高山寺、清水寺、高台寺、八坂神社、下鴨神社)
京都東山散歩
(八坂庚申堂、八坂の塔、清水坂~彦寧坂、清水寺、ニ寧坂)
~「秋」の京都~
・紅葉の京都お寺巡り
(嵐山・天龍寺、宝厳院、西本願寺、瑠璃光院、東福寺、永観堂、清水寺、高台寺)

【大阪】
<大阪>
■大阪のお勧めホテル
W大阪(御堂筋)
大阪ステーションホテル(梅田)
モクシー大阪新梅田(梅田)
アロフト大阪堂島(堂島)
ホテルユニバーサルポート(大阪USJ)
■大阪のお勧めスポット
大阪グルメ
USJユニバーサル・スタジオ・ジャパン
大阪城

【奈良】
<奈良>
■奈良のお勧めホテル
紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良
■奈良のお勧めスポット
・紅葉の奈良公園と鹿たち
・東大寺
・依水園

<吉野山>
■吉野山のお勧めスポット
・桜の吉野山散策
・金剛山寺

【兵庫】
<神戸>
■神戸のお勧めホテル
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ
■神戸のお勧めスポット
神戸グルメ

<姫路>
■姫路のお勧めホテル
ダイワロイネットホテル姫路
■姫路のお勧めスポット
姫路グルメ
世界遺産 「姫路城」
好古園

<有馬温泉>
■有馬温泉のお勧めホテル
ホテルハーヴェスト有馬六彩
■有馬温泉のお勧めスポット
姫路グルメ

<淡路島>
■淡路島のお勧めホテル
禅坊 靖寧~禅リトリート体験~
■淡路島のお勧めスポット
クラフトサーカス

【滋賀】
<琵琶湖>
■琵琶湖のお勧めホテル
琵琶湖マリオットホテル
■琵琶湖のお勧めスポット
琵琶湖散策

【和歌山】
<熊野本宮>
■熊野本宮のお勧めホテル
山水館 川湯みどりや
■熊野本宮のお勧めスポット
・川湯温泉 仙人風呂
・熊野古道
・熊野本宮大社

<那智勝浦>
■那智勝浦のお勧めホテル
碧き島の宿 熊野別邸 中の島
■那智勝浦のお勧めスポット
・那智勝浦グルメ
・熊野那智大社
・那智の滝
・紀の松島めぐり

<串本>
■串本のお勧めホテル
フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本
■串本のお勧めスポット
・串本グルメ
・橋杭岩

🔥日本全国の旅行記は、⬇️に纏めてあります。是非、旅の参考にしてください!🔥

目次

仁和寺ってどんなとこ?!

・真言宗御室派総本山。

・「古都京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録。

・光孝天皇の勅願により創建、888年(仁和4年)に完成し、元号から仁和寺となりました。

・1467年に始まった応仁の乱で、仁和寺はほとんど焼失しますが、江戸時代に再興します。

・”遅咲きの桜”として有名な”「名勝 御室桜 」は、江戸時代から、庶民の間でも親しまれてきました。

仁和寺 〜基本情報〜

公式サイト
仁和寺

所在地
〒616-8092 
京都府京都市右京区御室大内33 

アクセス
(電車)
・嵐電(京福電鉄) 御室 仁和寺駅から徒歩3分
(バス)
・JRバス/市バス「御室仁和寺」下車すぐ

拝観時間
(3月~11月) 9時00分 ~17時00分 
(12月~2月) 9時00分 ~16時30分
※受付は30分前まで

拝観料金
・仁和寺御所庭園:大人 800円
・霊宝館(期間限定):大人 500円
・御室花まつり 特別入山料:大人 500円
※高校生以下無料
※団体割引(15名以上)あり

仁和寺 金堂の早朝貸切拝観

Juli

仁和寺の早朝貸切拝観に行ってきたから、その様子をレポートするね!

二王門

荘厳な門がお出迎え。

江戸時代に建築された重要文化財建造物です!

中門

二王門を抜けると広い道があり、中門へと続きます。

途中、霊宝館に入る道や勅使門があります。

五重塔

江戸時代に建築された重要文化財建造物で、仁和寺のシンボルになっています。

御室桜

一帯が桜並木なので、満開なら、五重塔と桜というお馴染みの写真が撮れたのに…残念です(泣)

1本だけ、実がなっていました。でもまだまだ咲きそうもなかった。。

金堂

中門を通り抜けると、いよいよ金堂に辿り着きます。

特別拝観で中に入ることができました。

金堂の中で売られていた記念の御朱印は可愛かったです

桜はまだでしたが、朝の清々しい凜とした空気の中、お寺参りをするのも気持ちがいいなと思いました。

朝の仁和寺は静寂の中、素敵な空気が漂っていました✨

Juli

今回は残念だったけど、また絶対来るんだ!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次