
京都に行くと必ず参拝するのが下鴨神社なんだよね〜

縁結びで有名だもんね(笑)
目次
下鴨神社ってどんなとこ?!
・下鴨神社の正式名称は「賀茂御祖神社」で、賀茂川と高野川が合流する場所にあり、” 鴨川の下流に祀られている神社 ”ということで通称、下鴨神社と言われています。
・世界遺産「古都京都の文化財」の1つとして登録されています。
・下鴨神社の参道は、史跡 糺の森で緑豊かな並木道となっています。
・縁結びのパワースポットとして有名なのが、「相生社」です。お社横のご神木は、2本の木が途中から1本に結ばれており縁結び等のご利益があると言われています。
下鴨神社 〜基本情報〜
公式サイト
下鴨神社
所在地
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス
(電車)
・京阪 「出町柳」駅から徒歩12分
(バス)
・市バス4番・205番「下鴨神社前」から徒歩5分
拝観時間
6:30~17:00
拝観料
無料
「下鴨神社」

縁結びのパワースポット!下鴨神社を見て行こっか♪
さざれ石

長い参道を抜けて鳥居をくぐると、大きな石が祀ってあります。
なんと、国歌「君が代」にうたわれている「さざれ石」だそうです!
相生社

有名な縁結びの神様がいる「相生社」。
しっかりお参りしてきました!
楼門

桜とのコントラストが美しい〜

この門をくぐると少し空気が変わる感じがしました。
何というかより神聖な感じがするのです!
舞殿

中に入ると凛とした空気に包まれていくつもの社が見えます。舞殿もその一つで正面に見えます。
御手洗川

光琳の梅が見頃なら、美しかったでしょうね!

一本の桜の木が綺麗に咲いていました

京都の中心からは少し離れてるんだけど、大好きな神社なんだよね〜

わかる!
糺の森を歩いてるだけでも癒されるよね〜
