【旅行ブログ】「知恩院」浄土宗の総本山 〜京都・春〜

※当サイトではアフリエイト広告を利用しています。

lala

東山は、清水寺や高台寺に行きがちでスルーしてたのが知恩院なんだよね〜。国宝の三門は立派で惹かれてたけど、今回行ってみてすごく気に入った!

Juli

そうそう、スルーしがち(笑)。
でも、次回から行きたいお寺に仲間入りだね

<ホテル>
ホテルヴィスキオ京都 by GRANVIA(京都駅周辺)
ホテルグランバッハ京都セレクト(四条河原町)
京小宿 八坂ゆとね(東山)
モクシー京都二条(二条)
ノク京都(丸太町)
ザ・プリンス 京都宝ヶ池(洛北)

<グルメ>
京都グルメ(京都河原町、高雄、出町柳、祇園)

「春」の京都 〜
・京都お寺巡り(平等院鳳凰堂醍醐仁和寺京都御苑下鴨神社東寺金閣寺二条城知恩院円山公園平安神宮
NAKED 桜まつり2024
京都市京セラ美術館〜村上隆 もののけ 京都〜

「夏」の京都 〜
京都お寺巡り(東福寺、二条城、高山寺、清水寺、高台寺、八坂神社、下鴨神社)
京都東山散歩(八坂庚申堂、八坂の塔、清水坂〜彦寧坂、清水寺、ニ寧坂)

目次

知恩院ってどんなとこ?!

浄土宗の総本山で、正式名称は華頂山知恩教院大谷寺です。

・浄土宗の開祖・法然上人が過ごしたゆかりの地に建立されたお寺で、承安5年(1175年)に、法然上人が東山吉水に草庵を結び、専修念仏の布教を行った地です。

・江戸時代には、浄土宗の門徒であった徳川将軍家の菩提所として、徳川家康・秀忠・家光などの外護により、本堂や三門などの壮大な伽藍が造営されました。

・国宝の三門・御影堂、その他数多くの重要文化財、方丈庭園や友禅苑などの美しい庭園もあります。

知恩院 〜基本情報〜

公式サイト
知恩院

所在地
〒605-8686
京都市東山区林下町400

アクセス
(電車)
・京都駅から地下鉄烏丸線 烏丸御池駅で乗り換え
 地下鉄東西線 東山駅より徒歩8分
(バス)
・市バス206系統で知恩院前 下車より徒歩5分

開閉門時間
(6〜9月)5:00〜16:00
(12〜3月)6:00〜16:00
(上記以外)5:30〜16:00

庭園拝観
■受付時間
【友禅苑】9:00〜16:00
【方丈庭園】9:00〜15:50
■庭園拝観料
【友禅苑】
大人 300円 小人(中学・小学生)150円
【方丈庭園】
大人 400円 小人(中学・小学生)200円

知恩院

Juli

それじゃあ、春の知恩院を散策してみよっか!

三門

徳川家の家紋である葵の御紋の垂れ幕がかかった国宝の三門。

桜が美しく彩っていて、圧倒的な存在感です!

この時も知恩院は予定にはなかったのですが、前を通りすがったら、寄らずにはいられませんでした。

知恩院で一番心に残っているのは、三門を登ったところで柱の間から見たこの景色です。

桜もあり、まるで絵画を見ているような美しい景色でした。

先に見えるのは、城のような石組みの階段の男坂です。

御影堂

こちらも国宝の御影堂。

何故か建物全体の写真を撮ってなかった(笑)

でも、しっかりお参りしてきました!

知恩院の桜

お天気だったら、もっと美しかったんだろうなと思います!

京都の桜は、1本の桜がお寺と美しいコントラストを生んでる景色が何とも言えない風情を出しています。

昔の日本人の美意識の素晴らしさだと思います。

女坂

帰りは、緩やかな階段の女坂を下りました。

所々に挿絵のように咲く桜が美しかったです!

lala

知恩院も素敵だったね〜

Juli

うん!今度は晴れた日に行きたいね!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次