【旅行ブログ】「元離宮二条城」徳川家の壮麗なお城〜京都・春〜

※当サイトではアフリエイト広告を利用しています。

Juli

京都の二条城といえば、世界遺産としてだけではなく、大政奉還がされた場所として、日本にとっても重要な歴史の一部でもあるよね!

lala

うん!
豪華絢爛な唐門や美しい庭園など見どころは沢山あるよね♪

<ホテル>
ホテルヴィスキオ京都 by GRANVIA(京都駅周辺)
ホテルグランバッハ京都セレクト(四条河原町)
京小宿 八坂ゆとね(東山)
モクシー京都二条(二条)
ノク京都(丸太町)
ザ・プリンス 京都宝ヶ池(洛北)

<グルメ>
京都グルメ(京都河原町、高雄、出町柳、祇園)

「春」の京都 〜
・京都お寺巡り(平等院鳳凰堂醍醐仁和寺京都御苑下鴨神社東寺金閣寺二条城知恩院円山公園平安神宮
NAKED 桜まつり2024
京都市京セラ美術館〜村上隆 もののけ 京都〜

「夏」の京都 〜
京都お寺巡り(東福寺、二条城、高山寺、清水寺、高台寺、八坂神社、下鴨神社)
京都東山散歩(八坂庚申堂、八坂の塔、清水坂〜彦寧坂、清水寺、ニ寧坂)

目次

二条城ってどんなとこ?!

・二条城は、1603年(慶長8年)、徳川家康(江戸幕府初代将軍)により、京都御所(天皇のお住まいがある)の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするために築城。

・3代将軍 徳川家光により、後水尾天皇の行幸のため、大規模な改修が行われ、天守や本丸御殿などが造営されました。

・1867年(慶応3年)、15代将軍 徳川慶喜が二の丸御殿で「大政奉還」の意思を表明。

・「古都京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録。

国宝の二の丸御殿は、江戸時代の書院造の代表的な建物。また美しい二の丸庭園は、国の特別名勝に指定されています。

二条城 〜基本情報〜

公式サイト
元離宮 二条城

所在地
〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541

アクセス
(電車)
・地下鉄 東西線 二条城前駅からすぐ
・JR 二条駅から徒歩17分
(バス)
・市バス9・50号系統 二条前駅からすぐ

開場時間
8:45~16:00(閉城 17:00)
二の丸御殿観覧受付時間
8:45~16:10
本丸御殿観覧受付時間
9:30~16:00
※本丸御殿の観覧は事前予約制
WEBチケットはこちら

入城料
(入城券)
一般:800円 中高生:400円 小学生:300円
(入城券+二の丸御殿観覧券)
一般:1,300円 中高生:400円 小学生:300円
(本丸御殿観覧券※【要事前予約】)
一般:1,000円 中高生:300円 小学生:200円
(展示収蔵館観覧券※)
100円
※入城券は別途必要になります。

(京都市民年間パスポート)
2,600円(発行日から1年間有効)

二条城 〜世界遺産 二条城 2024春の早期貸切Only for Amex〜

Juli

二条城には、AMEXの早期貸切プランで見てきたよ!
芸舞妓はんのお出迎えや琴の演奏があったり、特別な演出が嬉しいね

今年も
「世界遺産 二条城 2025 春の早朝貸切観覧 Only for Amex」
が開催されます!
なんと今年は、春の庭園プランだけではなく、
”18年ぶりに公開された宮家の御殿「本丸御殿」と、
将軍の拠点「二の丸御殿」”

1グループ15名前後の専門ガイド貸切ツアーまであります!
詳細は、こちら

東大手門

東大手門で芸舞妓はんがお出迎えしてくれました!

京都にきて一度も会えてなかったので、すごく嬉しい

二の丸庭園

少しずつ桜が咲いているのが見れました。
まだ満開ではないようです。。

二の丸庭園は広くて美しい庭園ですが、桜が満開ならもっと美しかったんだろうな…

園内を歩いてると、所々、満開の桜もありました!

清流園

美しい桜の木が点在していて、人も集まっていました。

この枝垂れ桜は見事ですね!一本の存在感がすごい!!

香雲亭での琴の調べ

こんなに風情のある場所で琴の調べが聞けるなんて、AMEXのイベントならではですね〜。

桜並木

満開なら素晴らしい桜並木が観れると思います!
七分咲きぐらいかな…

最後は美しい枝垂れ桜で!

lala

雨も降ってて、桜も満開ではなかったけど、
舞子はんが出迎えてくれたし、琴の調べも聞けてすごい良かった〜

Juli

うん!
貸切拝観でゆっくり見れたし、すごく素敵な時間だったね!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次