Juli飛騨高山で感銘を受けたのは、古いものを大切にし、後世に受け継ぐってことを大事にしてるとこなんだよね!
lalaわかる!古い街並みも高山陣屋もそうだよね〜
あと、「飛騨民俗村・飛騨の里」も♫
Juliそう!「飛騨民俗村・飛騨の里」はまさにそうだよね♫
| 特典内容 | 合計6,800円 (初回:1,200円×1枚、2回目以降:700円×8枚) |
| 登録期限 | 2026年3月31日まで ※登録後31日間利用可能 |
| 条件 | 条件①:下記のDLボタンからアプリをダウンロード 条件②:新規利用者であること 条件③:初回登録後、1500円(税込)以上の注文 |
| クーポンコード | RNPA_TMKH86 |
Julimenuアプリの「クーポンコード入力」欄に【RNPA_TMKH86】と入力してお得にmenuを使ってみよう!
<PR>
🔥日本全国の旅行記は、⬇️に纏めてあります。是非、旅の参考にしてください!🔥

最大8000円オフの「秋得クーポン」配布中 【9/30(火)~11/30(日)】
11のテーマで「いつか行きたい」を応援!
・アフタヌーンティーやビュッフェなどグルメ予約
・ヘッドスパや肩こり解消のサロン予約
・夜景ホテルなど宿泊予約
<PR>
「飛騨民俗村・飛騨の里」ってどんなとこ?!
・飛騨民俗村・飛騨の里は、飛騨地方の古い民家を移築復元した屋外博物館で、豊かな自然の中に昔の飛驒の暮らしを再現しています。
・国の重要文化財4棟を含む飛騨地域の民家約30棟が並び、合掌造り集落を見る事ができます。
・当時の人々の暮らしや文化に触れるだけではなく、くみひも、さしこなどの伝統技術を実際に体験できます。
・約13万平方メートルの広大な敷地で、四季折々の美しい景観を楽しむ事ができます。
<PR>
「飛騨民俗村・飛騨の里」 〜基本情報〜
<基本情報>
公式HP
飛騨民俗村・飛騨の里
住所
〒506-0055
岐阜県高山市上岡本町1-590
アクセス
・濃飛バスさるぼぼバスで「飛騨の里」下車、徒歩すぐ
(JR高山駅駅前の高山濃飛バスセンターより約10分)
営業時間
8:30~17:00
※夏、秋、冬のライトアップ期間は夜間延長あり
休業日
年中無休
入館料
大人:700円
小・中学生:200円
「飛騨民俗村・飛騨の里」
飛騨の里入り口

「飛騨の里」バス停を降りるとすぐ。
入り口から素敵な雰囲気で、期待が高まります!

本当に飛騨はどこに行っても、紅葉が美しいです。まだ入ってないのに(笑)
五阿弥池
Juli五阿弥池から見る紅葉と合掌造り集落の風景が美しすぎて、何枚も写真撮っちゃった

飛騨の里に入ると、素晴らしい風景が広がっています✨
まるでお伽話の世界ですね。

五阿弥池のこの風景が今でも忘れられないくらい、心が和む素敵な風景で、時間を巻き戻したみたいです。

別の角度から見ても、素敵ですね
日本人の心の在り方が映し出されている風景だなとお思いました。
自然と共に生き、その美しさを生活の場に取り入れることで、心豊かに暮らせていたのかなと思いました🤗

紅葉も美しくて、どの角度から見ても、絵になります。
合掌造り集落と紅葉

グラデーションの紅葉と古民家のコラボが素敵です。

白川郷に行かなくても、合掌造り集落が見れるのですね!

苔が良い具合に、屋根を覆っています。

まるで模型のようなお家で可愛い。

紅葉が見頃になっていて、ちょっとした道でも綺麗でした。

水田もあって、稲刈りのイベントもあるようです。
民家の中の様子

ただ、在りのままの暮らしの風景が展示されているだけなのに、どこか懐かしく、昔の人の暮らしが目に浮かぶ。

子供の頃、祖母の実家に遊びに行った時のことを思い出す。
懐かしさと、温かさを感じました。

囲炉裏の火は、係の人が点けて下さっていて、灯りが灯っているとほっこりした気持ちになりました。

当時、使われていたものが展示されていたり、とても興味深かったです。
鐘楼堂

観光客も鳴らせるようになっていたので、鳴らしてみました。
鐘の音はいいですよね♫
匠神社

匠神社は、飛驒の里のために各地から集められて作られた神社で、飛驒の工芸を祀っているそうです。
可愛い狛犬は、旧丹生川村から寄贈されたもので、飛驒地方特有の小振りで愛らしい姿をしています!
Juli古き良き日本の原風景を目で見て、心に感じることができる、貴重な場所だったよ😊 ここにいるだけで癒される〜。

