【旅行ブログ】 (アフタヌーンティー)葛飾北斎・冨嶽三十六景 〜Whisk〜

※当サイトではアフリエイト広告を利用しています。

Juli

メムズ東京のレストラン「Whisk」の”葛飾北斎・冨嶽三十六景”アフタヌーンティープログラムに行ってきたから、詳細をレポートするね!


※このリンクは楽天トラベルのアフェリエイトリンクです

〜東京〜
【ホテル】
マンダリンオリエンタル東京(日本橋)
・HOTEL K5(日本橋)
メズム東京 オートグラフ コレクション(竹芝)
(アフタヌーンティー)葛飾北斎・冨嶽三十六景

【グルメ】
・東京グルメランキング!(わたしの大好きなお店)
フレンチ/イタリアン/和食/中華/エスニック/ラーメン/カフェ/スイーツ/パン
・TSUTAYA SHARE LONGE
<エリア別>
・東京/日本橋/銀座
・飯田橋/水道橋/九段下
・渋谷/代々木公園
・代官山/中目黒
・学芸大学/都立大学/自由が丘
・池尻大橋/三軒茶屋/駒澤大学
・二子玉川/等々力


【観光】
<公園>
・新宿御苑/小石川後楽園/千鳥ヶ淵/代々木公園/駒沢公園
<神社>
・明治神宮/靖国神社/小網神社/熊野神社

※このリンクは楽天トラベルのアフェリエイトリンクです

目次

アフタヌーンティープログラム 〜葛飾北斎・冨嶽三十六景〜 ってどんなの?!

・メムズ東京16階の「Whisk」では、すみだ北斎美術館とのコラボレーションによる特別アフタヌーンティープログラム『冨嶽三十六景 前期』が、2025年6月1日(日)~8月31日(日)の期間に開催されています。

・“TOKYO WAVES”アフタヌーン・エキシビションとしては第14弾!「冨嶽三十六景」をテーマに、日本の風景や歴史を五感で味わえるプログラムとなっています。

・特に「冨嶽三十六景」11の代表作にインスパイアされたスイーツは、一つ一つ説明書きがあり、目でも楽しませてくれます。

アフタヌーンティープログラム 〜葛飾北斎・冨嶽三十六景〜 基本情報

<基本情報>
場所
Whisk(メズム東京16階 バー&ラウンジ)

期間
2025年6月1日(日)~8月31日(日)

提供時間
平日:14:00~/ 14:30~ / 15:00~ / 18:00~
土日・祝日:14:00~/ 14:30~/ 15:00~

料金
7,000 円~ (消費税・サービス料込み)

キャンセル料
前日50% / 当日100%

Juli

Ozmallから平日のWEB申込限定で20%OFFのお得なプランが出ていて、今回はそちらで予約したんだ!

Ozmallでの予約はこちら↓
【アフタヌーンティープログラム】葛飾北斎・冨嶽三十六景

人気NO.1
平日WEB&2.5h滞在プラン
「メニュー+モクテル2杯+カフェ1杯」
通常7000円⇒20%OFF 5600(税・サ込)

<PR>

アフタヌーンティープログラム 〜葛飾北斎・冨嶽三十六景

Juli

参加したのは、平日18時からの回だよ!
メズム東京は初めてだったから、ワクワクしたんだ〜

バー&ラウンジ 「Whisk」

フロントのお隣にあって、「芸術家のアトリエ」がコンセプトになっているバー&ラウンジ。

手前にはグランドピアノがあって、日替わりで行われる無料のショーケースで演奏されたりします。

※ショーケースのスケジュールはこちらでご確認ください。

後方はバーになっていて、天井も高く、とっても良い雰囲気です。

アフタヌーンティープログラム 〜葛飾北斎・冨嶽三十六景

Ozmallで予約して、隅田川と浜離宮恩賜庭園を一望できる窓際の席に案内されました。

景色も素晴らしい!
遠くにはスカイツリーも見えます。

そばガレット Style&柚子抹茶モクテル

「蕎麦」は北斎が好きだったそうです!
そば粉をクレープ状に焼いたものをお蕎麦のように細く切ってありました。
中には、卵やベーコンもあって、ちょっとした前菜です。

北斎が調合してたとされる“柚子の薬”から着想をえたモクテルは、爽やかなテイストでとっても美味しい!おかわりしたかったです(笑)。

11種のスイーツ&レモン・ミントのモクテル

前菜を食べ終わった後、細長い箱が運ばれてきました。

中を開けると…

11種のスイーツが勢揃い!

とっても可愛いです

レモン・ミントのモクテルも登場!

スイーツ1つ1つが葛飾北斎・冨嶽三十六景の作品に見立てた作りになっていて、説明書付きです!

礫川雪ノ且 〜グラニテ ミルク〜

雪に覆われた冬の礫川と、澄んだ空にそびえる富士山。
その雪景色を表現しています。

シャリッとしたミルクがとっても美味しかったです。


尾州不二見原 〜シガレット・ヘーゼルガナッシュ〜

名古屋近郊を舞台に、巨大な樽越しに富士山を望む作品がモチーフになっています。

巨大な樽の形をしたシガレットとヘーゼルナッツがマッチして美味しい。

登戸浦 〜ライチゼリー〜

千葉の登戸浦の浅瀬にたつ鳥居や水辺の風景をライチゼリーとメレンゲで表現した一品。

さわやなゼリーが軽やかで美味しかった。

東都浅草本願寺 〜チーズサブレ とうもろこしバウンド〜

壮麗な浅草本願寺の屋根をイメージした作品で、チーズの塩気が、甘いばかりのスイーツの中で箸休め的な一品です!

山下白雨 〜チョコエクレア〜

富士山を背景に稲妻が走る情景を描いた作品で、エクレアの上に乗っているチョコに稲妻が表現されています。

中のビターショコラが甘すぎず、美味しいエクレアでした。

青山円座末 〜タルト・オ・ピニョン〜

江戸の名所・青山にある「円座松」と遠くの富士山を描いた作品で、松をイメージして抹茶アーモンドクリーム、こし餡、松の実を重ねたタルトはほっこり美味しい!

江都駿河町 三井見世略図 〜黒ゴマパンナコッタ〜

江戸・駿河町(日本橋室町)にそびえる三井越後屋と、背景に描かれた富士山。空には凧が舞っている情景を黒ゴマパンナコッタで表現しています!

富士山の形をしたパンナコッタが可愛かった。

甲州石班沢 〜レアチーズコーン〜

甲州の渓流で投げ網を打つ漁師の姿とその奥にそびえる富士山を描いた作品で、ワッフルコーンで投網の広がり、三角形の構図が富士山を表現しているようです!

レアチーズの酸味が甘くなったお口を程よく緩和させてくれて、余計に美味しかった。

御厩川岸より両国橋夕陽見 〜フィナンシェオリーブ〜

御厩川岸で川面を渡る船や傘をさす人々が描かれた作品を、舟に見立てたフィナンシェと傘を模したオリーブで表現していて、オリーブとドライトマトの塩気が、一番おかず感があり美味しかったです。

東海道品川 御殿山ノ不二 〜桜スコーン〜

花見の名所の御殿山は今の北品川のあたり。桜ごしに富士を望む美しい作品を桜をのせたスコーンで表現。ほんのり塩気があり、パサつき感もなくて、箸休めに丁度いい一品でした。

深川万年橋下 〜ライスババロア〜

万年橋のアーチ越しに富士山を望む作品で、お米を運ぶ舟に着想をえてライスとミルクで仕立てたババロアとの事です。

ご飯が甘いのはちょっと苦手でした…

神奈川沖浪裏 〜ミントコーディアルとレモンのモクテル〜

グラス上部に波しぶきをイメージしたソルト&ライムフォームが印象的なこちらは、北斎の代表作「神奈川沖浪裏」を表現しているそうです!

自家製シロップが入っていて飲みやすくて美味しい!
これもおかわりしたいぐらい大好きな一品です。

lala

一品一品が北斎の作品をイメージして作られていて、面白いね!

Juli

うん!すごい楽しめたよ〜
でも、こう見ると江戸時代は、江戸の街から美しい富士山が観れるのが当たり前だったんだな…ってちょっと感慨深くなった。

ショーケース (19:00 ~)

18時の回を予約すると、ショーケースを見ながら、アフタヌーンティーを楽しめます!

この日は三味線の演奏で、葛飾北斎のアフタヌーンティーにピッタリ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次